劇団上演史 1965-1953年
年 度 | 作 品 | 作 者 | 演 出 | 付 記 | |
---|---|---|---|---|---|
1965 | さっぱ夜話 | 竹内勇太郎 | 坂口せつ子 | 第十一回浜松市芸術祭・第一期生卒業公演11月21日 浜松市民会館ホール
第一期生募集〜8月末まで、庄内巡演公演8/15で募集ビラ入れる |
『カンカラ広場に集まれ』 | 山崎 欣太 | 西村たかゆき | 庄内町 庄内巡演公演8/15 第一期生募集ビラ入れる |
カンカラ広場に集まれ | 山崎 欣太 | 西村たかゆき | 入野町 移動公演 | ||
詩劇・不知火 | 上野 信幸 | 西村たかゆき | 三方原農民組合の集会 | ||
遠州のとらやん | 片岡しろう | 坂口 論 | |||
詩劇・不知火 | 上野 信幸 | 坂口 論 | ベトナム人民支援文化の夕べ | ||
『カンカラ広場に集まれ』 | 山崎 欣太 | 西村たかゆき | 第二回本公演(5月8日18:30 9日(日)18:30)児童会館 | ||
1964 | 神無月 | 大橋 喜一 | 富永フミ子 | 第一回本公演 | |
1963 | 劇団解散から劇団再建8/10 | ||||
結婚の申込 | チェーホフ | 酢山 義則 | 未上演 | ||
和尚さんと小僧さん | 木下 順二 | 酢山 義則 | こどものつどい | ||
1962 | 村の保守党 | 伊藤 貞助 | 酢山 義則 | 県農漁村文化導入運動(舞阪) | |
村の保守党 | 伊藤 貞助 | 酢山 義則 | 第八回浜松市芸術祭(主催:松市教育委員会と浜松社会人演劇連盟)
11月01日 浜松市民会館ホール |
||
1961 | 和尚さんと小僧さん | 木下 順二 | 酢山 義則 | 子供会 | |
泥棒仙人 | 中国民話 | 棚橋 信昭 | こどものつどい | ||
制服 | 安部 公房 | 岩井 瑞穂 | 第七回浜松市芸術祭(主催:松市教育委員会と浜松社会人演劇連盟)
11月26日 浜松市民会館ホール |
||
1960 | ボロの歌 | 北 彰介 | 石川ひさし | 磐田公演 | |
『襤褸の歌』 | 北 彰介 | 石川ひさし | 第六回浜松市芸術祭 11月26-27日 浜松市公会堂
(主催:松市教育委員会と浜松社会人演劇連盟と浜松市連合青年協議会) |
||
世界の子ども | 岩井 瑞穂 | 岩井 瑞穂 | こどものつどい | ||
1959 | 杜子春 | 芥川龍之介 | 兼子 | 子供会 | |
杜子春 | 芥川龍之介 | 兼子 | こどものつどい | ||
制服 | 安部 公房 | 山川 喬子 | 第五回浜松市芸術祭 12月21-22日 浜松市公会堂
(主催:松市教育委員会と浜松社会人演劇連盟と浜松市連合青年協議会) |
||
人切り以蔵 | 青山 青果 | 棚橋 信昭 | 浜北町勤労者協議会(03/21北浜中学校講堂) | ||
人切り以蔵 | 青山 青果 | 棚橋 信昭 | 県農漁村文化導入運動(03/22(日) 13:00 神久呂中学校講堂)
本田技研演劇部「川上観音」一幕 |
||
人切り以蔵 | 青山 青果 | 棚橋 信昭 | 11月16日県農漁村文化導入運動(中野町)
中野町公民館創立5周年記念行事 |
||
人切り以蔵 | 青山 青果 | 棚橋 信昭 | 県農漁村文化導入運動(積志) | 1958 | 『人切り以蔵』 | 青山 青果 | 棚橋 信昭 | 第四回浜松市芸術祭 12月6-7日 浜松市公会堂
(主催:松市教育委員会と浜松社会人演劇連盟と浜松市連合青年協議会) |
三年寝太郎 | 木下 順二 | 酢山 隆 | 結婚式 | ||
三年寝太郎 | 木下 順二 | 酢山 隆 | 子供会 | ||
めでたい座敷 | 久保栄二郎 | 佐倉 忠夫 | 県農漁村文化導入運動(都田一月十五日13:00〜 都田公民館) | ||
村の保守党 | 伊藤 貞助 | 吉田 勝海 | 1957 | 『めでたい座敷』 | 久保栄二郎 | 田中 敏夫 | 第三回浜松市芸術祭 11月24日 誠心高校ホール
(主催:松市教育委員会と浜松社会人演劇連盟と浜松市連合青年協議会) |
1956 | 『帰郷』 | 津留 達二 | 吉田 勝海 | 第二回浜松市芸術祭 12月02日 誠心高校ホール
(主催:松市教育委員会と浜松社会人演劇連盟と浜松市連合青年協議会) |
|
村の保守党 | 伊藤 貞助 | 吉田 勝海 | 県農漁村文化導入運動(都田) | 1955 | |
『村の保守党』 | 伊藤 貞助 | 吉田 勝海 | 第一回浜松市芸術祭 浜松市公会堂 12/04
(主催:松市教育委員会と浜松社会人演劇連盟と浜松市連合青年協議会) |
||
<<劇団からっかぜ命名>>1955年7月6日(水) 玄忠寺(第一通り) 劇団員連名 33人 会費100円/月 | |||||
1954 | 『龍のおとしご』 | 真船 豊 | 村越 一彦 | 第一回浜松芸術祭(浜松ユネスコ協会主催) 浜松市公会堂 11/27
浜松演劇愛好会のメンバーにより上演。劇団誕生の契機となる |
|
1953-1954 | 1953年12月6日浜松演劇愛好会結成される。 河合茂や菅沼五十一らを中心に「演劇愛好会」が9月に誕生する |
ぶどうの会 『夕鶴』 |
木下順二 | 岡倉士朗 | 第3回観賞会浜松市公会堂 主催:浜松演劇愛好会 |
劇団民藝1954年 『神は知っていた』 |
アルマン・サラクルー 訳=鈴木力衛 |
岡倉士朗 | 第2回観賞会浜松市公会堂 主催:浜松演劇愛好会 | 劇団民藝1953年 『民衆の敵』 |
ヘンリック・イプセン 訳・編=菅原卓 |
岡倉士朗 | 第1回観賞会浜松市公会堂 主催:浜松演劇愛好会 |