劇団からっかぜ2017年徒然日誌
2017年12月30日(土)14:30〜 劇団からっかぜ 餅つき大会
餅つき大会
& 17:10〜忘年会
12月24日(日)14:00〜 遠鉄百貨店8F
「赤ガラス大明神」
原作:さねとうあきら 脚色:久野由美 演出:ふじたあさやたんぽぽの赤ガラス大明神に感動
劇団たんぽぽの冒険を、私は大成功に感じられました。荒唐無稽な物語が、あって欲しい物語に感じられました。そこに触れたとき心揺さぶられ涙しました。
パンフレットから:劇団たんぽぽの冒険、ありそうもないこの物語を、あって欲しい物語にするために、伝統演劇の知恵を借りることにしました。どんな荒唐無稽な物語でも舞台の楽しさに置きかえてしまう狂言の力に学ぶことにしたのです。
12月17日(日)10:00-19:00 開誠館高校アリーナ 『演技WS』7人の演出家とお芝居をつくります。
テキストは、 劇作の「深夜0時の光(山口梓)・2時30分(小粥幸弘)・佇ミかふぇ(沼畑枝里)」3作品です
10時 担当の松本俊一さんのあいさつで開始、福岡先生の会場説明
10時15分 開誠館の生徒さん5人の案内でインプロゲームを行い汗しました。(準備体操)
体育館を6班で、17:15までテキストに取り組み、見学者講師含めて41人で発表までしました。
1,永井宏明班
「深夜0時の光」
作:山口梓
2,布施佑一郎班
「2時30分」
作:小粥幸弘
3,孤野トシノリ班
「深夜0時の光」
作:山口梓
4,平井 新班
「佇ミかふぇ」
作:沼畑枝里
5,小粥幸弘班
「佇ミかふぇ」
作:沼畑枝里
6,唐津 匠班
「2時30分」
作:小粥幸弘
12月22日(金)18:30〜 23日(土)13:30〜 文芸大講堂 劇団マエカラサカナア
「銀河鉄道の夜る」原作:宮沢賢治 脚色・演出:星 万利里子
12月03日(日) クリエート浜松 雪解カンガルー「座る」作・演出:櫻井ちさと/h4>
11/18-12/10(土・日)14:00〜 静岡芸術劇場 劇団SPAC『変身』演出:小野寺修二 原作:フランツ・カフカ 音楽:阿部海太郎/h4>
1. 14:00〜 Kinomi Produce
朗読劇「霧に動く影」正岡子規 夏目漱石生誕150年に寄せて〜 構成/演出:近江木の実
2. 15:00〜 座☆がくらく 『アパート』作:座☆がくらく 演出:佐藤剛史
3. 16:00〜 Sfidantc『REVOVER』作:廣岡瑠奈 演出:宇野陽翔
4. 17:00〜 劇団tips『水平線の歩き方』作:成井豊 演出:加藤若菜
11月25日(土) 福祉交流センター からっかぜ
『蠅取り紙』作:飯島早苗/鈴木裕美 演出:平井新
「蠅取り紙通信」
11月25日(土)『蠅取り紙』〜山田家の5人兄妹〜 リハーサル
11月19日(日) Uホール シニア劇団浪漫座
「直虎伝説」脚本/演出:松尾交子
11月12日(日) クリエート浜松ホール
ムナポケ
『熊人』作・演出:永井 宏明
11月3日(祝)18時〜 劇団静芸Studio2階 劇団静芸『父と暮らせば』
作:井上ひさし 演出:長谷川哲夫
11/02(木)-11/05(日)クリエート浜松3Fギャラリー31
『秋のいけばな展』 作品
10月29日(日) クリエート浜松 演劇ユニットfoxworks「決戦!中田島」作/演出:孤野トシノリ
10月8日(日)14:00-16:00 はままつ演劇フェスティバル「オープニングイベント」クリエート浜松ふれあい広場
10/7(土)16:00〜&18:00〜 鴨江アートセンター 演劇集団浜松キッド
『テッペン』作/演出:石牧孟
09/16(土)14:00-17:00 鴨江アートセンター はままつ演劇フェスティバル
『劇評WS』 講師:高田 和文(文芸大理事)
09/10(日) 浜松市勤労会館Uホール オペラ ヴェルディ作曲
『イル・トロヴァトーレ』 浜松オペラ合唱団
09/10(日) アクトシティ浜松大ホール 森田友紀バレエ研究所
『コッペリア』全3幕
09/10(日)13:00/17:30 ワークピア磐田
『姫が愛したダニ小僧』作:後藤ひろひと 演出:狐野トシノリ
08/29(火)-9/3(日)クリエート浜松ギャラリー 第42回全国公募写真展
『視点』日本リアリズム写真集団浜松支部写真展
08/20(日)/ 27(日)10:00-18:00 浜松開誠館高校 はままつ演劇フェスティバル
『劇作WS』
期待させるセットの出迎え、意外なセットの使い方で楽しめました。6人でも変化のとんだお芝居。ケンタの心情に
ウニマルが変化し、ウニマルの変化でケンタが変わり、周囲が変わる。見ている子どもたちが乗って参加していた。
08/12(土)~19(土)鴨江アートセンター COLOR MIXING5 『みんなの写真展』
08/11(金)14:00〜 豊岡東小学校(豊岡サブセンター)『100万回生きたねこ』ゲネプロ 劇団たんぽぽ
08/06(日)14:00 しらかわホール(地下鉄伏見駅) 反核・日本の音楽家たち 『グローバルピースコンサート』
7月29日(土)-30日(日)劇団からっかぜキャンプ 鷲沢風穴キャンプ場
2015年キャンプ
07/22(土) 23(日) スタジオ鈴峰 『歌い損ねたレクイエム』 作/演出:狐野トシノリ
7月17日(月)15:30〜 アクトシティー浜松 浜松シティーバレエ第19回発表会
『白鳥の湖』
07/14-15(土) 劇団マエカラサカナア
「イきたがり」脚本/演出:星 万莉子
7月11日(火)18:30〜 市民の木前 『共謀罪施行抗議行動』
総がかり行動実行委員会
07/05(水)19:00 アクトシティ浜松 第10回浜松国際ピアノコンクール審査委員長就任記念
小川典子(ピアノ)&ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団
ウェ一バー:歌劇 「オイリアンテ」序曲
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番変ホ長調0p.73「皇帝」 (ピアノ:小川典子).
ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 Op.68 コンサートマスターのソロが印象的
アンコール ハンガリー舞曲 第5番 指揮者:ミヒャエルさんが乗ってました
07/05(水)18:30 文芸大 瞑想空間 座がくらく夏季公園 「あゆみ」 作:柴幸夫 演出:佐藤 剛史
07/02(日)14:00 第8回劇団たんぽぽ公演会inアミューズ豊田
「いのちのまつり」
原作:草場 一寿 脚色/久野由美・松下哲子 監修/ふじたあさや 演出/大谷賢治郎
07/01(土) 02(日) 沼津市民文化センター 沼津演劇研究所第47回公演
「袴垂れはどこだ」 作:福田善之 演出:中谷昭司
06/30-07/02(日) 名古屋市東文化小劇場 劇座公演
「座魚荘の人びと」 作:小幡旗欣治 演出:岡田一彦
06/30金18:30を見てきました。舞台に21人皆さん素敵でした。西脇さんがもっと登場するとよかったです。
劇団からっかぜ公開講座6月25日(日) 『演劇ってな〜だ!?U』
講師:西田豊子
40人が参加。講義で行うと、頭が固くなり、つまらない。先生からナビゲーターに
体を動かしながら、体感する。表現するって・イメージを持つってどういう事
人とかかわるってどういう事。言葉と体ってどうつながるの、楽しく演劇を体感しました。
06/16-17(土) 劇団名古屋
「稲垣親切堂 〜堀川の畔にて」作:吉村 登 演出:久保田明
創立60周年記念公演第1弾 <街 風 人びと劇場>Vol.6 この地この時代を共に生きる人びとに贈る
06/14(水)8:30 アクト大ホール パレルモ・マッシモ劇場 歌劇『椿姫』
公益財団法人浜松市文化振興財団
06/11(日)13:30 福祉交流センター2階大会議室 『八法亭みややっこの憲法噺』
浜松しおかぜ9条の会
06/03(土)10:30〜 湖東高校黎明祭 湖東高校演劇部 「銀河鉄道の夜」脚本:齋藤 和花
演出:山本 優夏 /横山 弥乙黎/山 睦生
06/03(土)18:30 4(日)14:00 岡崎市せきれいホール 岡崎演劇集団第88回定期公演 『流星に捧げる』
作:山田太一 演出:小森広貴
05/31(水) 浜北文化センター
浜松北市民劇場第207例会加藤健一事務所
『Be My Baby』作:ケン・ラドウィッグ 訳:小田島恒志 小田島則子 演出:鵜山仁
05/23(火) 劇団からっかぜ2017年度静岡県文化奨励賞受賞 静岡県庁 布施/菊池
今年度は、劇団からっかぜ
池谷天外(書道教育者)
斉藤恒芳(リコーダ楽曲者)
の1団体2個人でした。

05/20(土) ふじのくに芸術祭演劇コンクール審査説明会 静岡県庁 審査員:県演協2 公募3人
05/19(金) 前進座5月国立劇場公演
『裏長屋総動機』 山田洋二:脚本 小野文隆:演出
05/14(日) 浜名湖ガーデンパーク 野外ステージ FWOXWORKS PRODUCE
『舘山寺殺人事件』 〜黄昏のベアトリーチェ〜
05/11-12(金)18:30〜 文芸大講堂 劇部コーヒーメーカー最終公演 「SCANDALOVS」
パンフレット
若さにあふれた舞台でした。自然な立ち振る舞いで好感が持てました。頭と心の深いところの熱を感じました。
05/06(土)14:00〜 クリエート浜松 海の星高校演劇部コースOG 「墓場、女子高生」
パンフ
05/06(土)18:30〜 アイセル21 全国同時多発ピースリーディング2017 「それゆけ安全マン!?」
非戦を選ぶ静岡演劇人の会 お問い合わせ(あべよしみ:hippoabe@gmail.com)
05/04〜07(日) 駿府公園紅葉山庭園前広場
『アンティゴネ』構成/演出:宮城聡 SPAC
5月1日(月)09:30〜 浜松城公園 第88回メーデー
静岡県西部地区メーデー実行委員会 事務局 西部地区労連
04月30日(日)開演15:00〜 劇団夢舞’92「Small Theater」出前公演 ドラマリーディング『空の村号』
作:篠原久美子 演出:桐山洋子 ふじのくに芸術祭演劇コンクール協賛公演 焼津市大富公民館
04/23(日)豊岡北 「いのちのまつり」 ゲネプロ 劇団たんぽぽ劇団創立70周年
原作/草場一壽「いのちのまつり」(サンマーク出版 絵/平安座資尚)
脚色/久野由美・松下哲子 監修/ふじたあさや 演出/大谷賢治郎
04/20(木)〜25(火) 遠鉄百貨店本館8階 第36回「浜松・遠州=花の祭典 「中日いけばな芸術展」
04/15(土)〜30(日) 舘山寺 ギャラリーカフェ ラ・メール 「春の労美展」 サークル労美小さな作品展
04/15(土)18:00〜 16(日)14:00〜 劇団からっかぜアトリエ
演劇ユニット マッカラント・ウェルブ 「遍路」
作:本谷有希子 演出:谷口邦明
03/25(土)13:30〜 17:00〜 ワ−クピア磐田
第15回磐田市高等学校
演劇祭「物語の海をこえて」 磐田市・磐田市高等学校演劇連盟
03/18-20(祝・月) カフェピアノ(20席) 静岡浅間神社南
『春なのに…』
03/19(日)13:30〜 静岡市民文化会館 コンサート&お芝居
『私のヘルプカード』
静岡県人権・地域改善推進会
03/11(土)19:00〜 12(日)14:00〜 18:00〜 木下恵介記念館 迷子の遊園地Act21
『イケナイヨル −原罪』
03月05日(日)14:00〜 劇団からっかぜアトリエ
劇団からっかぜ「春の試演会」56人の観劇ありがとうございます
「あい棒」作:平井新 演出:飯島けい子/「あのとき、実は…」作/演出:高橋佑治/「バッターボックス」作/演出:渡邉純子
03/03(金) 浜松市浜北文化センター小ホール 劇団たんぽぽ
『ゆずり葉の季節』作:松下哲子 演出:ふじたあさや
〜家で看取る〜家で死にたい? 劇団たんぽぽ創立70周年記念公演
02/25(土)・26(日) 浜松市引佐多目的研修センター 『井伊の虎、走る』作:しのはらたけのり 演出:新山アキ
02/19(日)14:30〜 菊川文化会館アエル ミュージカルシアター STAGE21 第9回公演 『ななつ星の化身』
作/演出:大石 敦史
02/12(日)14:00〜 菊川文化会館アエル わらび座 『げんない』作/演出:横内 健介
内容
02/07(火)19:00〜 静岡市民文化会館中ホール 『走る』作演出倉本聡/中村龍史
02月04日(土)14:00〜 劇団からっかぜアトリエ 「悠遊クラブ演劇部発表」
悠遊クラブ演劇部「おもしろいおはなしづくり」 小学1年生3人の発表です。

01月28日(土)劇団からつかぜ第51回定期総会
01/28土 29(日)浜松市勤労会館Uホール、はままつ演劇・人形劇フェスティバル2016
「高校演劇選抜公演」
28日(土)13:00〜浜名高校「天国列車」・14:15〜浜北西高校「B・HAPPY」作者:橋口 征司・
28日(土)15:30〜浜松北高校「ワガクニ」升孝一郎 作
29日(日)13:00〜磐田東高校「マガネとマスク」
29日(日)14:15〜浜松工業高校
「秘密戦隊サンレンジャー〜シングルモンスターの巻〜」
29日(日)15:30〜袋井高校
「はじまりの駅」作者:ぶん
29日(日)16:45〜浜松湖東
「ドッペル・クラウンとおもちゃ箱」作者:MaRu
01/22(日)14:00〜 遠鉄ホール 浪漫座「大奥」
脚色/演出:松尾文子 &シニア劇団浪漫座 Pコード:452-103
01/22(日)14:00〜 & 18:00〜 鴨江アートセンター 木の実プロデュース「新年あけましてさんにんしばい」
ログラインをつけました。
SakuRa Coffee(今の自分を変えたい)・三感詩音(認め合う)・オトナ青春団(過去を乗り越える)
01/14(土)14:00〜19:00〜 クリエート浜松 雪解カンガルー「リリカ」作/演出:櫻井ちさと
01/14(土)15:00〜 新居地域センター KOKOライブ『スペインの旅』
〜フラメンコ〜 湖西国際交流協会
01月11日(水)劇団からつかぜ鏡開き。
01月07日(土)劇団からっかぜ稽古始、2017年公演「蝿取り紙」決定。
2016年劇団からっかぜ公演『闇に咲く花』ありがとうございした。