全リ演東会議中部ブロック主催 2016年4月09-10日(日)東北ボランティアツアー
劇団からっかぜは、布施・坂田・飯島3人で行ってきました。中部ブロックの劇団と総勢24人で参加しました。
09-10日と東北ボランティア行ってきました。仙台小劇場の石垣さんと劇団名古屋の谷川さんに大変お世話になりました 合掌。
前泊で、石垣さん宅にお世話になりました。
朝食と桜を楽しみました。
仙台駅マクドナルド前7:45集合、25名(男11、女14)+石垣。7:52青葉通り、マイクロバス(グリーン東仙)に乗る。>
7:54青葉通り出発、86.4 km 三陸自動車道・9:01製紙工場。9:14県道2号線 経由
9:50牡鹿半島、石巻市小渕浜薬師山前4番地、10:06着替えて、フジマル作業場に、
10:16作業開始 めかぶの耳削ぎ作業、Y字金具、12:41作業終わって。
12:44-12:54プレハブ(着替えたところ)で、サンクス仙台東口店で買った弁当で昼飯を食べる。
13:00 作業再開 わかめのしん抜き 帯状のしんに付いたわかめの端10センチほどを包丁で切り取り
16:00 作業終了
16:30 出発 小渕浜
18:10 着 田尻町研修センターロマン館 〒989-4305 宮城県大崎市田尻町小塩字八ッ沢1
18:30 夕食、お風呂、交流会。宿泊
6:00ロマン館周辺散歩。
田尻町研修センターロマン館、朝食。
田尻町研修センターロマン館、7:00出発、県道173号線・県道173号線・涌谷町 涌谷・石巻別街道石巻市 北村
石巻北部バイパス/国道398号線・県道2号線 「フジマル」〒986-2415 宮城県石巻市小渕浜薬師山前4
マイクロバス着、8:45小渕浜 プレハブで着替える。
9:15作業開始 14:30メカブ作業終了
昼食を食べる、めかぶと手料理をいただく。めかぶとワカメをお土産にもらう。
集合写真撮ってマイクロバスで15:00小渕浜出発、
県道2号線・女川街道/国道398号線 20.7 km、女川町、途中海抜40mに石碑ここまで浸水した。
女川町地域医療センター(旧女川町立病院)海抜18m位、町立病院1階の浸水は高さ約2メートルに達した。
駐車場にあった車が濁流とともに玄関のガラスを突き破って入ってきた。町立病院で犠牲者が沢山出た
石垣さんから話を聞く。女川町は犠牲者率(浸水範囲内では100人中の約11人)が最大であった。
東日本大震災で最も高い死亡率となったのが女川町の55.9%だった。
「佐藤水産株式会社」 役員だった佐藤充さん。
佐藤充さんが 「地震で津波が来るから早く避難しなさい」と叫びながら中国人研修生約20人を
連れて高台に避難した後、自分の家族を捜しに戻り、研修生たちの目の前で津波に
呑み込まれて犠牲になった.中国人は感謝して永遠に忘れない!!
女川浜、石巻市 浜田中樋 (17.3 km)・ 女川街道/国道398号線 7.9 km) 渡波、県道240号線、日和山公園
東日本大震災最大の被災地石巻市、日和山(標高56.4m)公園桜花見、
石巻市内(南浜地区は、旧北上川の右岸河口部の標高1m程度の低地)を一望、
石巻文化センター(1986年)、石巻市立病院(1998年)。
石ノ森章太郎が作り出したマンガのミュージアム「石ノ森萬画館」
県道251号線 から 東松島市 関の内四号 の 三陸自動車道(無料区間) 17分8.4 km)
三陸自動車道、春日PA上り店チョコ124・飴163計287円、 でトイレ休憩
県道137号線43.9 km駅前通り2.2 km)
17:05マイクロバスで仙台駅まで出て解散。。歩いて仙台駅、
仙台13番線発はやぶさ26号(E526-302)17:30-19:04東京21番線着
お弁当春日彩膳1200円*2P、こだまの中で食べる。
東京15番線発こだま683号(C34-6号車)19:26-21:22浜松