劇団からっかぜ70周年記念第1弾2024年春公演(通算第288回)
『キニサクハナノナ』 作:小川未玲 『絵画のように、美しく。』 作:高橋 佑治 演出:布施佑一郎
2024年春公演 『キニサクハナノナ』&『絵画のように、美しく。』公演
04月27日(土)15時89人65枚&18時34人25枚 初日を迎えました。
04月28日(日)11時64人55枚&14時52人27枚&17時26人21枚
沢山の温かいお客様に支えられて70周年記念春公演を終えることができました。
本当にありがとうございます。 感謝します。
劇団からっかぜ70周年記念第1弾2024年春公演アンケートから抜粋
04月27日(土)15時89人65枚から
〇とても楽しかったです。 2作品を通じてとても人情あふれる演劇の良さが伝わような気がして とても感動しま した。僕自身も高校で演劇をやっているため演出 や 役作り などとてもすごいなと思いました。人間同士のつながりがよく伝わってくるような演劇を僕も作れるようになりたいです。
〇2つともに出会いと別れを描いている作品だと思いました。 次にどう転ぶかわからず楽しんでみることができました。 キニサクハナノナは 昔ビデオで見たZUNTALIVE 芝居に夢を舞台にした話とオーバーラップしながら見てしまいました。
〇人生悔いのないように生きようと思わせてもらいました。ほのぼのとした絵画の話のやり取りが素敵でした 。
〇短編二作、堪能致しました。お客様もおおいに湧いていました。本当に楽しみました。個性を生かすとは、このこと。
誰もが輝いていました。キニサクは、祖母を思い出しました。なんとなく、戦中に青春時代を送った影がある人だったからです。
茨木のりこという詩人さんの、私がいちばんきれいだったころという詩も思い出しました。
芝居の二人の青春は本当にほろ苦いことだったでしょう。優しさに包まれました。
絵画のように
すれ違う中にハラハラと、ドキドキが混ざっていました。
ドラマとして、スタイリッシュ!
役者の個性が光ります
友情なのか恋愛なのか
それをも乗り越えた二人の共通点
素敵でした
04月27日(土)18時34人25枚から
〇間近で見ることで、劇に引き込まれました。 あっという間の楽しい時間でした。
〇70周年おめでとうございます。からっかぜさんの作品をたくさん見させてもらい。 使わせてもらい。本当にありがとうございます。 これからも素敵な作品を楽しみにしています。 70周年にふさわしい作品でした。気に入った作品 キニサクハナノナは知っていましたが、 絵画のように美しく という素敵な作品があることは知りませんでした。たくさんの人に、たくさんの役者さんに触れ とても 心温まりました。初めて見る役者さんが多く とても新鮮な気持ちです。 誰が、ではなく 一人一人 とても素敵な役者さんが多く 幸せでした。ありがとうございました。
〇70周年おめでとうございます。 2本ともとても面白い作品でした。1本目 キニサクハナノナでは少し涙が浮くほど、心にグッとくる内容でとても好きなストーリーです。 2本目 絵画のように美しく ではギャグ要素が盛りだくさんで、ずっと飽きの来ない 内容、 このストーリーも本当に面白い。全体的な完成度の高さ さすがだと、感動しました。 秋の公演も楽しみにしています 。
〇初めまして、お久しぶりの方もいらっしゃると思います。いつきです。 次の公演は 短編 だと彼から聞いて心躍らせて拝見させていただきました。どちらの作品も物語を 役者の皆さんの個性が間近に見れていて、からっかぜの役者の皆さんの凄さが 改めて分かりました。昨年の公演でもアンケートに書かせていただきましたが、からかぜの仲間になりたい。演技 演出 などの勉強をしたいという思いは今も変わらず 残り続けています。秋公演も楽しみにしております。
〇キニサクハナノナこの作品は他も含め、見るのが3回目でした。 一番 神秘的な印象を受けました。 絵画のように美しく それぞれが偽り、共通の好きな絵画が盛り上がり、最終的には本当の姿で それでもお互いの好きが一緒になったらそれだけで 年齢・性別・環境、関係ないですよね。からかぜさんの本公演 も好きですが、新人さんがメインな春公演の形式も大好きです。新人さんたちの成長を楽しみです。
04月28日(日)11時64人55枚から
〇短い話でしたがとても面白く見させていただきました。また次回作も楽しみにしています。
〇2つとも 短いけど楽しく見れました。若い方が多くて これから楽しみですね。
〇両作品ともこころの温まる作品で見ごたえがありました。
〇こんなに近くで感激したことがなくて良かったです。楽しかったです。 また来ます。
〇テーマがいまいち分かりにくかった 。
〇キャラクター 一人一人が、どういう人物なのかが短い時間の中でよく伝わり、キャスト 提出のすごさが直感的に伝わった。特に前半の戦地にて死亡した男性の真面目さが強く 伝わった。
〇絵画のようには ハラハラドキドキでした。自分も 共通の話ができる人を探しているので 共感できました 。
〇短編小説を読んでいるような楽しさが味わえました。特に 2作品とで世界観も雰囲気も全然違ったので ギャップがすごく好みでした どちらの話も面白かったです。
〇どちらの作品も テンポよく情感たっぷりの充実した芝居でした。さすがです。それぞれのキャラクターも立っていて 原作を読んでみようと思いました。皆様 お疲れ様でした。
〇1話目でグッと泣けて。2話目でたくさん笑わらしてもらい。感情が忙しく楽しい45分間でした。どっちの 話も面白い。そして 舞台装置がまた新しいですね。白い布フッて取って 次のお話に代わるのも面白いです。 絵画の映像がスクリーンとして 映し出されるのも面白いですし、名画を見られて良かったです。皆さん 本当に良くて、楽しそうな感じが伝わってきました。「楽しかった」by 4歳 娘
〇いつもからかせの温かい雰囲気に癒されます。人とのつなりって素敵ですね。 笑いあり、涙あり。今回は、コミカルの場面が多く、面白くてとても楽しめました。
04月28日(日)14時52人27枚から
〇コロナで見に来ることができず、久しぶりの公演を見に来ました。70年すごいです。私が今年2月で71歳になりました。私の人生 と ほぼ一緒です。また 秋には来たいと思います。今回とても良かったです 。
〇2つの作品とも良い出会いと、再会という印象でとても心が暖かくなりました。70周年おめでとうございます。毎回素敵な公演で今回も とても良かったです 1作品目は下の世界に言いたいことを相手に伝えられる 世界観すごく感動しました 桑島さんが真面目で彼が伝わってきました 2つ目の作品はコップで明るい様子も多く みなちゃんの役が際立っていて面白かったです。ありがとうございました。
〇2つの作品とも、それぞれの人々のいろいろな思いが伝わってきました。久しぶりにアトリエで見させていただきましたが、やはり 臨場感あり良かったです。
優しく暖かい気持ちになりました。ありがとうございました。
04月28日(日)17時26人21枚から
〇とても 斬新で、どこか ほのぼのした2つの作品でした。秋の作品も楽しみにしています 。
〇あの世とこの世が分離したものではない気分になりました。思い残したものの重要性に気がつきました。どんなに小さくても大切なことがあると感じました。年齢を超えた分かり合えるものがあると感じました。共通・共有できるのがあるのっていいなと思います。ありがとうございました。
〇個性的な役者さんたちがいて期待しています。お芝居の内容もとても良かったです。次回も楽しみにしています。
〇短編ではあるけれど、とても 中身の濃いに作品。皆さん いきいきとされていて良かったです。
〇細かな部分でもしっかり、演じており(セリフ以外での仕草 など) とても楽しかったです。2作品目のコミカルなところが好きです。 2つとも 共通でストーリーの細かな設定が知りたくなります。
劇団からっかぜ70周年記念第1弾2024年春公演の仲間たち
登場人物
『キニサクハナノナ』
たま子・・・・鈴木 千笑
桑島・・・・・高橋 稔和
読む人・・・・高橋 佑治
『絵画のように、美しく。』
香苗(43)主婦。スーパーパート
・・・・佐崎 浩子&岩井 滋子
守(17)高校生・・・・鈴木 夢唯
美奈(21)大学生。スーパーパート
・・・・・伊藤 彩希
晴香(17)香苗の娘・・鈴木 千笑
店員・・・・・・中村左絵子
守の母(声)・・・中村真紀子
スタッフ
演 出 ・・・布施 佑一郎
演出助手・・・高橋 佑治
舞台監督・・・鈴木 夢唯
舞監助手・・・大西 昌治
舞台照明・・・大西 昌治OP/高橋 佑治
音響効果・・・森 浩司
舞台美術・・・布施 佑一郎/佐崎 浩子
舞台衣装・・・鈴木 千笑/菊池京子
小道具 ・・・最上 三平/伊藤彩希
・・・林田 小都喜
メイク ・・・中村真紀子/中村左絵子
制 作 ・・・坂田 真生/鈴木 千笑
・・・佐崎 浩子
あらすじ
『キニサクハナノナ』
誰もがいつか通るこの道に「こんな仕掛けがあったらいいな」という作者の思いつきから書かれた本。招集令状がきてお見合いを断った相手に伝えたかった花の名前「うつぎ」別名「卯の花」あの世とこの世の堺で繰り広げられる物語。悲惨な戦争が前面に出なくても、別れる人に思いやりを持つ優しいお話です。
『絵画のように、美しく。』
絵を見ていると、不思議な気持ちになる。まるで、そこに生きているかのように、生き生きと、繊細で、瑞々しくて、そして切ないくらい苦しくなることも。
そんな絵を通して、意気投合した2人の男女。